NEWS&BLOG
Bee News!! Vol.16 「浮腫み-その①」
皆さん、こんにちは!
いつもパーソナルトレーニングスタジオ Beeをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
本日発信していく情報はこちらです!
「浮腫み-その①」
皆さんにとってボディメイクをしていくうえでのヒントになれば、スタッフ一同嬉しく思います。
普段の生活から実践できることもあると思います。
まずは、ご自身でできることから始めてみてください。
〈本日の目次〉
- はじめに
- あっという間に体重が落ちる原因とは?
- 浮腫む原因とは?
- 浮腫みと上手に付き合っていく
- おわりに
◆はじめに
トレーニング指導・栄養指導をしていると浮腫みに悩まされている女性が非常に多いということを実感します。
女性の方が浮腫みに悩む割合は大きく、生理などのホルモンバランスが関連しており、日常の浮腫みに悩んでいる人はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
本日は、浮腫みがあることでカラダに起こる変化についてお伝えしていきます。
二本立てでお伝えしますが、次回は本日の内容を反映したうえで浮腫みの改善方法についてお伝えします。
◆あっという間に体重が落ちる原因とは?
「浮腫みで体重が◯Kgくらいはすぐに落ちます」とお伝えをすると、お客様から「そんなに落ちるものなんでですか?」という返答が返ってくる割合が9割近く。
結論からお伝えすると、トレーニングを始めたての時期(2週間〜1ヶ月)で体重が落ちた場合、脂肪燃焼で落ちた割合もありますが、それ以上に運動を始めたことで代謝機能が上がり、浮腫みにくくなったことによる体重減少の割合が大きいです。
なかには3,4Kg近く落ちる方もいらっしゃいます。
浮腫みがヒドくなるとカラダの代謝機能が落ち、体重はどんどん落ちにくくなり、カラダには不要なエネルギーが溜まりやすくなります。
浮腫みを改善していくことは、これらを全て好転させるだけでなく、ご自身が望む理想のカラダに近づくための第一歩になります。
◆浮腫む原因とは?
「ズバリ原因はこれです!」とは断定はできません。
ただ、浮腫みやすい人の特徴について概ね共通しています。
まずは、その点についてお伝えしていきます。
1.糖質過多
2.脂質過多
3.糖分過多
4.ビタミン、ミネラルの不足
一番多い原因として挙げられるのは、「何かが多く、何かが少ない」ということ。
特に1〜3については、以前からお伝えしている「精製食品」が多くなることも浮腫みの要因として挙げられます。
1〜3については、「悪いモノ→良いモノ」への転換をすることで解決することが可能です。
4.に関してはいえば、全てを食材から摂ることはなかなか難しい部分があります。
そのときは、サプリメントなどを活用しながら栄養補給などをしてみてください。
◆浮腫みと上手に付き合っていく
浮腫みは誰にでもあります。
これを完全になくすことはなかなか難しいです。
ただ、カラダの代謝循環をよくすることで、浮腫みにくいカラダを作っていくことは可能です。
特に女性の場合、ホルモンバランスの関係で生理周期の前後は浮腫みやすくなってしまいます。
女性の方がカラダの調整をするの難しいのです。
だからこそ、日常からできる浮腫み改善を意識して行っていくことが非常に大切になります。
浮腫みと上手に付き合っていく意識をもってみてください。
それと同時に浮腫みにくいカラダ作りを目指してみてください。
何事もちょっとした意識から全ては変わります。
◆おわりに
まずは、浮腫みを知ることから始めてみましょう。
何が原因で浮腫んでいるのか?
まずは、その原因を知ることから始めてみてください。
次号では、浮腫みを改善していくための方法をお伝えしていきます。
次回も乞うご期待ください!