【春の新規入会キャンペーン】
体験レッスンを特別限定価格で受付中!
さらに当日入会でレッスン料が無料! 申し込む

Bee News!! Vol.3 糖質とカラダの関係-その③

皆さん、こんにちは!

いつもパーソナルトレーニングスタジオ Beeをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

本日発信していく情報はこちらです!

「糖質とカラダの関係-その③」

皆さんにとってボディメイクをしていくうえでのヒントになれば、スタッフ一同嬉しく思います。

普段の生活から実践できることもあると思います。

まずは、ご自身でできることから始めてみてください。

〈本日の目次〉

  1. はじめに
  2. 糖質と上手く付き合う
  3. 「糖質とカラダの関係シリーズ」のおさらい
  4. おわりに

◆はじめに

本日は、「糖質とカラダの関係シリーズ」の第3弾になります。

まずはじめに、前回更新した記事のポイントを復習しましょう。

  • カラダに及ぼす影響ってどんなこと?
  • 糖質をどうしてもやめられない!

前回の記事では、この2点について述べていきました。

精製食品を摂取することで、カラダには様々な反応が起こります。

自分では当たり前のように摂取している食品が、自分のカラダを蝕んでいるとは気付かない人がほとんどです。

糖質を上手に摂取することで、自分のカラダにとって大事な糖質を正しく摂取することができるようになります。

糖質は重要な栄養源になります。

極度に摂取制限をする人も多いですが、そうではなく、どのように摂取したら良いのか?ということをしっかりと理解することが大切です。

「糖質とカラダの関係シリーズ」は本日で最後になりますが、今までのおさらいも含め、皆さんにとって何かしらのヒントになれば嬉しいです。

◆糖質と上手く付き合う

「白い食品炭水化物」から「茶色い炭水化物」に変えましょう!ということを第1弾からずっと述べてきました。

糖質を上手に摂取し、糖質と良い関係性を構築していくためには「茶色い炭水化物」への転換が何よりも大切です。

今まで精製食品を食べてきた人にとっては、「茶色い炭水化物」はどこか物足りないと感じてしまう部分もあるかもしれません。

しかし、そう感じるのも最初だけです。

カラダが適応するまでの初期段階は、ツラく感じてしまう日もあると思います。

初期適応に至るまでは自分との戦いになりますが、それを乗り越えれば太りにくいカラダ作りの第一歩が開かれます。

精製食品は急激な血糖値上昇を促すと述べてきましたが、それ以外にも「依存性が高い」とうい点からカラダが満足していないように感じてしまうのです。

「茶色い炭水化物」に変えた初期段階では、今まで起こっていたカラダの反応がなくなるので満足できない、倦怠感などの離脱症状が起こる可能性があります。

精製食品をやめた初期段階ではこのような症状が起こり得ますが、本来カラダにはない反応であり、精製食品を摂取するようになったからこそ起こるようになってしまった反応といえます。

玄米をはじめとした「茶色い炭水化物」へのシフトを積極的に行うこと。

そして、「白い炭水化物」からの卒業こそが糖質と上手く付き合う方法の第一歩になります。

◆「糖質とカラダの関係シリーズ」のおさらい

「糖質とカラダの関係シリーズ」を3回に分けて述べてきました。

突き詰めていくともっと深い点にまで至ります。

深い知識を入れていくことは非常に大切ですが、はじめから無理をする必要はありません。

3回にわたり発信してきた今までのボリュームから学んでいくことをオススメします。知識を少しずつ蓄積し、まずはできることから始めてみてください。

  1. まずは、精製食品をやめてみる
  2. 「白い炭水化物」から「茶色い炭水化物」へのシフト
  3. カラダに及ぼす影響
  4. 絶対にやめなくてはダメなのか
  5. 糖質と上手く付き合う etc.

項目は上記5点に集約されますが、文中で述べているポイントも含めて少しずつ理解していきましょう。

これらを知っているか知っていないかは大きな違いになります。

  • どんな糖質を摂るべきなのか
  • 精製食品の怖さ
  • カラダへの影響
  • 「やめる」のではなく、「コントロール」する

これらの基礎知識を皆さんにお伝えした今回の「糖質とカラダの関係シリーズ」ですが、本シリーズをもとに少し踏み込んだ栄養知識も皆さんにお伝えしていきたいと思っています。

これはタイミングをみながら少しずつ発信していく予定です。

一緒に理想のボディを獲得するための栄養知識を学んでいきましょう。

◆おわりに

3回にわたってお伝えしてきた「糖質とカラダの関係シリーズ」ですが、ひとまず一区切りです。

先ほどもお伝えした通り、本シリーズをもとにしてこれからも糖質について発信していきます。

そのときに本シリーズが頭に入っていれば、ブラッシュアップした知識がスッと頭に入ってくるはずです。

ぜひ読み返してみてください。

そのなかで自分がやってしまっている事について改めて考えてみましょう。

  • 糖質を味方にする
  • 「ON/OFF」バランスを考える
  • 「やめる」のではなく、「コントロール」する

パーソナルトレーナーを始めてから今まで必ずお伝えしてきたことです。

極端に変えることも必要です。

ただ、まずは皆さんにとっての日常を見つめ直してみてください。

少しの意識、変化だけで十分かもしれません。

「自分を知ること」

まずは、そこから始めてみましょう。

次回も乞うご期待ください!

\ 今だけお得な体験レッスンを受付中! /

目次

体験・ご入学をご希望の方へ

お電話またはフォームから、
お気軽にお問い合わせください。

初回体験レッスン限定キャンペーン。特別限定価格割引!なんとレッスン料1回通常価¥10,000→¥4,000。さらに当日入会で体験レッスン料が¥0。
初回体験レッスン限定キャンペーン。特別限定価格割引!なんとレッスン料1回通常価¥10,000→¥4,000。さらに当日入会で体験レッスン料が¥0。
  1. 受付時間|9:00~21:00(年中無休/年末年始除く)
  2. カウンセリング時間は20分です。お客様に合ったプランをご提案します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次