【春の新規入会キャンペーン】
体験レッスンを特別限定価格で受付中!
さらに当日入会でレッスン料が無料! 申し込む

Bee News Vol.78「グラノーラは本当に健康なのか?」

皆さん、こんにちは!

いつもパーソナルトレーニングスタジオ Beeをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

本日発信していく情報はこちらです!

「グラノーラは本当に健康なのか?」

皆さんにとってボディメイクをしていくうえでのヒントになれば、スタッフ一同嬉しく思います。

普段の生活から実践できることもあると思います。

まずは、ご自身でできることから始めてみてください。

〈本日の目次〉

  1. はじめに
  2. 市販で売られているグラノーラの危険性
  3. おわりに

◆はじめに

健康のために毎日食べている食品はありますか?

実際にその食品が本当に健康的なのかどうかは、原材料で決まります。

グラノーラを食べている方が思いのほか多かったので、本日はグラノーラについてお伝えしていきます。

健康のために食べている方もこれからグラノーラ生活をしようとしている方も含めて、本記事が1つの参考になれば嬉しく思います。

健康だと思っている食品も実際には健康的ではなく、逆に太ってしまう要因になっていることも多いのです。

その食品が本当に健康的なのかどうかを今一度考えてみましょう。

◆市販で売られているグラノーラの危険性

そもそもグラノーラとは何かを知っていますか?

グラノーラは、シリアル食品の一種です。

押麦、麦、玄米、とうもろこしなどを主とした穀物加工品と、ココナッツ、ナッツ類などを砂糖、ハチミツ、メープルシロップなどのシロップと合わせて植物油で焼いたものです。

また、そこにドライフルーツが混ぜられることも多くあります。

グラノーラを選ぶときに1番気を付けなくてはならないのは、主原料にあわせて使われる「甘味料」です。

主原料だけのグラノーラは甘くありません。

グラノーラは甘い認識があると思いますが、そのグラノーラには大量の砂糖と人工甘味料が入っていることを忘れないようにしましょう。

大量の砂糖と人工甘味料が入っているグラノーラはお菓子と変わりません。

実際にそれを毎日のように食べているのであれば、太ってしまう要因になります。

グラノーラを選ぶうえで大切なのは、砂糖と人工甘味料を使っていないものを選ぶことです。

砂糖や人工甘味料が入っているものを選ぶのではなく、グラノーラは無糖を選び、召し上がる前にハチミツなどの天然の甘みを加えるようにしてみてください。

最初から入っているのか。

それとも、自分でコントロールして入れるのかは大きな違いです。

健康のために取り入れるのであれば、その点の意識を忘れないようにしましょう。

◆おわりに

グラノーラのように朝食に取り入れやすい食品を毎日摂取する方もいらっしゃいますが、毎日摂取しているからこそ気を付けるべき点が増えていきます。

健康のために摂取している食品が、自分の体重を引き上げている要因にもなるのです。定期的に摂取している食品だからこそ見直してみましょう。

その食品こそが自分を太らせているのかもしれません。

今日はこのへんで終わります。

次回も乞うご期待ください!

\ 今だけお得な体験レッスンを受付中! /

目次

体験・ご入学をご希望の方へ

お電話またはフォームから、
お気軽にお問い合わせください。

初回体験レッスン限定キャンペーン。特別限定価格割引!なんとレッスン料1回通常価¥10,000→¥4,000。さらに当日入会で体験レッスン料が¥0。
初回体験レッスン限定キャンペーン。特別限定価格割引!なんとレッスン料1回通常価¥10,000→¥4,000。さらに当日入会で体験レッスン料が¥0。
  1. 受付時間|9:00~21:00(年中無休/年末年始除く)
  2. カウンセリング時間は20分です。お客様に合ったプランをご提案します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次