皆さん、こんにちは!
いつもパーソナルトレーニングスタジオ Beeをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
本日発信していく情報はこちらです!
「ダイエットに成功する人・失敗する人の違い」
皆さんにとってボディメイクをしていくうえでのヒントになれば、スタッフ一同嬉しく思います。
普段の生活から実践できることもあると思います。
まずは、ご自身でできることから始めてみてください。
本日の目次
1. はじめに
2. ダイエットは習慣を変える作業
3. おわりに
◆はじめに
ダイエットは、「成功する人・失敗する人」に分かれてしまうことがあります。
この両者の違いは一体なんだろう?と考えた際、ダイエット方法や運動方法だけではなく、生活習慣に成功の糸口が隠れていることが多々あります。
今回は、ダイエットが「成功する人・失敗する人」の習慣の違いについて説明していきます。
◆ダイエットは習慣を変える作業
その①『成功する人は早起きで、失敗する人は夜更かしが多い』
食欲をコントロールする者は、ダイエットを制すと言っても過言ではありません。
ダイエットに脱落する人は食事のコントロールが上手くいかなくなり、我慢の糸が切れた時に暴飲暴食になることでダイエットから脱落してしまうことがあります。
この食欲をコントロールできるかを左右するのが睡眠習慣と言われています。
ダイエットが上手くいく方は、平均睡眠時間が6〜8時間と言われており、ダイエッ トに失敗する人は夜更しが原因で睡眠不足になりがちです。
睡眠が何故ダイエットに影響しているのでしょうか?
睡眠が不足すると、食欲をコントロールしているレプチンというホルモンの分泌が乱れることで過食傾向に陥りやすくなってしまうためです。
その②『成功する人は少しずつ習慣化し、失敗する人は無理な方法で行う』
ダイエットは習慣を変えることでもあります。
その習慣を変えるというのは簡単なようで難しく、少なからずストレスが発生する のです。
ストレスが蓄積して、処理が追いつかなくなるとダイエットが破綻します。
このストレスを最小限で抑えることがダイエットを成功させるためにはものすごく重要です。
ダイエットに成功する人は、ストレスと上手に向き合います。
ダイエットに失敗する人は、気合いで自分を動かそうとしてしまいます。
気合は短期的には有効ですが、長期的に考えると身が削られてしまうことで最後までモチベーションを維持することが難しくなってしまうことが多々あるのです。
ダイエットを始める場合、ストレスと上手に向き合う方法も一緒に見つけることが大切です。
◆おわりに
ダイエットに成功する人・失敗する人の習慣についてお伝えしました。
皆さんの習慣はいかがでしょうか? ダイエットが上手くいかない方は、まずはこの2点を照らし合わせてみて下さい。
素晴らしい結果には必ず理由があります。
今後もダイエットの成功確率を上げるための方法を本メルマガを通じてお伝えして いきます。
今日はこのへんで終わります。
次回も乞うご期待ください!
\ 今だけお得な体験レッスンを受付中! /
体験・ご入学をご希望の方へ
お電話またはフォームから、
お気軽にお問い合わせください。


- 受付時間|9:00~21:00(年中無休/年末年始除く)
- カウンセリング時間は20分です。お客様に合ったプランをご提案します。