皆さん、こんにちは!
いつもパーソナルトレーニングスタジオ Beeをご利用いただきまして誠にありがと うございます。
本日発信していく情報はこちらです!
「ダイエット開始2週間で体重が落ちる理由」
ダイエットを計画的に行っていくためには、開始2週間が特に大切だと言われています。
実際、開始2週間で少しでも結果を得られると運動継続率は飛躍的に上がります。
開始2週間で一定の効果を得られるとモチベーションの向上だけではなく、その後のダイエット計画にも大きな影響を与えてくれるのです。
しかし、開始2週間で落ちる体重のほとんどは「水分+蓄積していた糖質」が分解されることによる体重減少がほとんどだという事実を知っている人は多くありません。
脂肪が燃焼することで体重が落ちている部分もありますが、「脂肪を燃焼させるためのカラダ環境を開始2週間で整えた」というのがダイエット初期段階では正しいと言えます。
ほとんどの方は日常生活から過剰に栄養を蓄積していることが多く、その過剰分は肝臓に蓄えられ続けることで一定期間を経て体脂肪に変わっていきます。
ダイエット開始初期は、まず適度な食事制限をしていくことでこの蓄積分がエネルギーとし活用され、体内に蓄積されているエネルギーが消費されることで体重が落ちていくのです。
体脂肪が優先的にエネルギーとして活用される「ケトン体質」になるまでは、一定期間を必要とします。
炭水化物の摂取量を意識的にコントロールしながら、タンパク質・オメガ3を中心とした脂質・ビタミンB群を中心とした食生活に切り替えることで、脂質を優先的に燃焼できるカラダ循環を手に入れることができるのです。
また、ダイエット初期段階では白米などの精製食品を玄米などに変えるだけでも体重が落ちていくことが多々あります。
栄養素が多い玄米にするだけでも肝臓に蓄積される過剰エネルギーが抑えられるだけではなく、ダイエットに必要な栄養素をしっかり摂ることが可能になります。
ダイエット開始初期においては、特に意識するべきことはそこまで多くありません。
・適正水分量を摂る
・炭水化物を正しく選ぶ
・過食だけは注意する
上記3点を意識するだけでも開始2週間で初期適応によるダイエット効果が望めます。
ダイエット初期にすることは、意外とシンプルなのです。
たくさんのことをするのではなく、まずは出来る部分から意識的に行ってみましょう。
今日はこのへんで終わります。
次回も乞うご期待ください!
\ 今だけお得な体験レッスンを受付中! /
体験・ご入学をご希望の方へ
お電話またはフォームから、
お気軽にお問い合わせください。


- 受付時間|9:00~21:00(年中無休/年末年始除く)
- カウンセリング時間は20分です。お客様に合ったプランをご提案します。