【春の新規入会キャンペーン】
体験レッスンを特別限定価格で受付中!
さらに当日入会でレッスン料が無料! 申し込む

Bee News!! Vol.123「食物繊維の重要性」

皆さん、こんにちは!

いつもパーソナルトレーニングスタジオ Beeをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

本日発信していく情報はこちらです!

「食物繊維の重要性」

普段の食生活から食物繊維を意識していますか?

カラダに良いと知っていても、意外と疎かにしがちな栄養素の1つです。

食物繊維は正しく撮らないと効果を発揮しない栄養素の1つと言えます。

やみくもに食物繊維を摂れば良いわけではありません。

便秘解消・腸内環境改善を目的にしていても、摂り方を間違えてしまうと逆効果になってしまうこともあるのです。

栄養素は正しい方法で摂ることが何よりも大切です。

『食物繊維とは?』

食物繊維とは、穀類・野菜・果物・海藻・キノコなどに多く含まれており、「人間の消化酵素では分解・吸収できない成分」のことです。

食物繊維には、水に溶ける水溶性食物繊維、水に溶けない不溶性食物繊維と2種類が存在します。

また、食物繊維は消化ができないため、身体を動かすエネルギーには使用されません。

『食物繊維の働き』

食物繊維は吸収されずにカラダの栄養にもならないと聞くと、私たちのカラダには不要なものにような感じるかもしれません。

しかし、食べ物の吸収消化や腸内環境を整える為に重要な役割を果たしており、とても大切な栄養素の一つなのです。

『水溶性食物繊維とは』

水溶性の食物繊維は、果物・海藻などに多く含まれています。

水に溶けるとゼリー状になり、食事で摂った糖質を吸収する速度を緩やかにし、血糖値の上昇を抑え、脂質吸収を阻害し、血中のコレステロールを低減させる効果などがあります。

糖尿病、高コレステロール、高血圧などの様々な生活習慣病の予防にもなります。

『不溶性食物繊維とは』

不溶性食物繊維は、キャベチ・レタスなどの葉野菜をはじめ、根菜類・きのこ類などに多く含まれています。

水に溶けることはないのですが、水分を吸収して便の量をカサ増しする効果があります。

大腸が刺激されることで腸の蠕動運動が促され、便秘改善などに効果的です。

『腸内コンディションを高める』

腸内環境を良くするには、腸内細菌のバランスも大切です。

栄養バランスの偏った食事や強いストレスを感じると腸内の善玉菌が減り悪玉菌が増えてきます。

十分な食物繊維を日々摂ることで、善玉菌と悪玉菌のバランスを整えることができ、腸内コンディションを高めることができます。

『摂取の目安量』

1日の食物繊維の摂取量目安は、男性20g/女性18g以上が目安とされています。

主食(お米やパン)や野菜・豆類などを毎食摂れていれば不足しませんが、簡単な食事で済ませていると不足しやすくなってしまうのです。

特に糖質制限をしている方は、主食からの食物繊維が摂れなくなるので注意しましょう。

『食物繊維が不足するとどうなるの?』

食物繊維が不足すると腸内環境が悪くなり、便秘などの症状が出やすくなります。

また、血糖値の乱高下が起きやすくなるので食欲の乱れや糖尿病リスクを高めるなどの問題も起きやすくなります。

最近は、食物繊維をサプリメントで摂取する方もいますが、多く摂りすぎるとお腹が緩くなる方もいるので注意が必要です。

食物繊維はなかなか注目されない栄養素ですが、カラダにとって必要不可欠な栄養素です。

ビタミンとの相乗効果も高く、意識して摂りたい栄養素の1つなのです。

本日はこのへんで終わります。

次回も乞うご期待ください!

\ 今だけお得な体験レッスンを受付中! /

CONTENTS

体験・ご入学をご希望の方へ

お電話またはフォームから、
お気軽にお問い合わせください。

初回体験レッスン限定キャンペーン。特別限定価格割引!なんとレッスン料1回通常価¥10,000→¥4,000。さらに当日入会で体験レッスン料が¥0。
初回体験レッスン限定キャンペーン。特別限定価格割引!なんとレッスン料1回通常価¥10,000→¥4,000。さらに当日入会で体験レッスン料が¥0。
  1. 受付時間|9:00~21:00(年中無休/年末年始除く)
  2. カウンセリング時間は20分です。お客様に合ったプランをご提案します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS