【春の新規入会キャンペーン】
体験レッスンを特別限定価格で受付中!
さらに当日入会でレッスン料が無料! 申し込む

Bee News!! Vol.21「プロテインの必要性とは?」

皆さん、こんにちは!

いつもパーソナルトレーニングスタジオ Beeをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

本日発信していく情報はこちらです!

「プロテインの必要性とは?」

皆さんにとってボディメイクをしていくうえでのヒントになれば、スタッフ一同嬉しく思います。

普段の生活から実践できることもあると思います。

まずは、ご自身でできることから始めてみてください。

〈本日の目次〉

  1. はじめに
  2. プロテインの種類とは?
  3. 「栄養補助食品」であることを忘れない
  4. おわりに

◆はじめに

普段からプロテイン、サプリメントを摂取している人もいらっしゃると思います。

近年のトレーニングブームも重なり、女性でもプロテインを当たり前のように摂取するようになりました。

実際にプロテインを飲むことで筋肉をつけるためのサポートになったり、栄養面においても非常に有効です。

バランスを考えながら摂る必要性はありますが、これらの栄養補助食品はボディーメイクの強い味方になります。

◆プロテインの種類とは?

プロテインには大きく分けて3種類あります。

それぞれについて簡単に説明をしておきます。

(1)ホエイプロテイン

ホエイプロテインは母乳の成分に近く、低カロリーで栄養が凝縮しており、吸収が早いのが特徴です。この特徴はタンパク質が不足しがちな運動直後のタンパク質の補給に最適といえます。

(2)カゼインプロテイン

運動直後のタンパク質不足のカラダに素早くタンパク質を補えるのがホエイプロテインですが、カゼインプロテインは就寝前に摂取することで、カラダにゆっくりと持続的に蓄えさせることができます。

(3) ソイプロテイン

ソイプロテインはカゼインプロテインと同じく、摂取してから吸収されるまでに時間がかかります。(だいたい摂取してから5-6時間)

腹持ちが良いので、ダイエット向きのプロテインと言われています。

プロテインにもそれぞれの特色があり、期待できる効果が違います。

目的に合わせて摂取していくことで、プロテイン本来の効果を十分に生かすことができます。

ご自身の目的に合わせて選択してみてみてください。

◆「栄養補助食品」であることを忘れない

プロテインにもしっかりとカロリーがあります。

最近はプロテインも味がたくさんあり、非常に美味しくなりました。

ただ、食事と運動を掛け合わせるなかでプロテインは効果を発揮します。

食事バランスを考えずにプロテインだけを摂取してダイエットをする人もいらっしゃいますが、あくまで栄養補助食品です。

普段から摂る食事に気をつかい、不足している栄養素などを補うためのモノであることを忘れないようにしましょう。

プロテイン、サプリメントなどは栄養補助食品であり、主食にはなり得ません。

むしろ、普段の食事がしっかりと考えられており、満遍なく栄養が摂れている方であれば、これらの栄養補助食品は不必要なのかもしれません。

◆おわりに

プロテイン、サプリメントは非常に大切です。

ご自身で足りてない栄養素を認識することは非常に大切なことであり、それを栄養補助食品で摂ることもよいことだと思います。

先ほどから何度もお伝えしているように、あくまで普段のお食事で摂れていない栄養素をサポートするモノがプロテイン・サプリメントであるということを忘れないようしてください。

一つのサポーターとして、活用することを覚えていきましょう。

プロテイン、サプリメントについてはBeeでもお取り扱いがございます。

素晴らしいモノを揃えていますので、この機会にぜひお試しください。

詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

トレーナー目線からのアドバイスもさせていただきます。

今日はこのへんで終わります。

次回も乞うご期待ください!

\ 今だけお得な体験レッスンを受付中! /

目次

体験・ご入学をご希望の方へ

お電話またはフォームから、
お気軽にお問い合わせください。

初回体験レッスン限定キャンペーン。特別限定価格割引!なんとレッスン料1回通常価¥10,000→¥4,000。さらに当日入会で体験レッスン料が¥0。
初回体験レッスン限定キャンペーン。特別限定価格割引!なんとレッスン料1回通常価¥10,000→¥4,000。さらに当日入会で体験レッスン料が¥0。
  1. 受付時間|9:00~21:00(年中無休/年末年始除く)
  2. カウンセリング時間は20分です。お客様に合ったプランをご提案します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次