皆さん、こんにちは!
いつもパーソナルトレーニングスタジオ Beeをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
本日発信していく情報はこちらです!
「ダイエットを続けるコツ-その②」
皆さんにとってボディメイクをしていくうえでのヒントになれば、スタッフ一同嬉しく思います。
普段の生活から実践できることもあると思います。
まずは、ご自身でできることから始めてみてください。
〈本日の目次〉
- はじめに
- 開始2週間〜1ヶ月で効果を実感する
- 必ず停滞期が訪れることを理解する
- 「習慣化」することを目指す
- おわりに
◆はじめに
運動・ダイエットをしているとモチベーションが上がらない場面はたくさんあると思います。
それは皆さんだけでなく、トレーナーにおいても同じです。
ダイエットを成功させるためには、モチベーションを一定に保つ努力が必要になります。今日は、そのために必要な心構えをお伝えしていきます。
ダイエットを成功させるためには、「食事×運動×メンタル」の三点をしっかりと充実させることがポイントです。
◆開始2週間〜1ヶ月で効果を実感する
21歳〜パーソナルトレーナーを始めてからたくさんの方を担当してきました。
目標・目的は十人十色です。
「シェイプアップしたい!」
「減量したい!」
「メリハリボディが欲しい!」etc.
それらの目標達成をサポートしていくなかで、ある共通点があります。
それは、開始2週間〜1ヶ月で運動効果を実感している人の目標達成率は9割を超えているということです。
初めてトレーニングをする人はモチベーションが高い反面、効果を感じないと初期段階で挫折してしまう人も多いのです。
人間のモチベーションをずっと100%に保っておくことは不可能といえます。
そのなかで、特にモチベーションが高い初期段階は最も効果が出しやすく、努力が一番反映される時期といえます。
初期段階で効果を実感することができれば、その後のダイエットにおいても非常にプラスに働くことがたくさんあるのです。
ダイエットを成功させたい!っと思っている人は「開始2週間〜1ヶ月」をまずは全力で頑張ってみてください。
Beeスタッフ一同でそのサポートをしていきます。
◆必ず停滞期が訪れることを理解する
最初は順調だったダイエットもどこかのタイミングで「停滞期」がやってきます。
大切なことは、ここで落ち込まないこと。
停滞期は誰にでも訪れます。
自分だけなく、全員に訪れる試練みたいなものです。
人間のカラダには防衛反応があり、初期段階で体重が落ちていくと元の体重に戻そうという反応が起こります。
60kgだった体重が50kgに落ちたとき、カラダの適応をしっかりと出しながら行わないとリバウンドしてしまうのです。
体重を一気に落としたいという人もたくさんいらっしゃいますが、短期間で落とすということは「リバウンドリスクが高くなる」ということを忘れないようにしましょう。体重を落としていく過程でカラダには適応する期間が必要になります。
その期間を過ごしていくことでベースのカラダが出来上がり、次へのステップに繋がるのです。
「停滞期=カラダが順応している期間」
そう考えれば、停滞期も乗り越えられると思います。
◆「習慣化」することを目指す
停滞期を乗り越えていくと、食事・運動なども意識的にできるようになっていると思います。
この時期になると少しずつ「習慣化」している部分もあるかもしれません。
目指すべきゴールは、運動・食事・モチベーションをご自身の生活に「習慣」として根付かせることです。
私たちの生活は「習慣」が占めている部分が非常に多いといえます。
この習慣をカラダにとって良い方向に変えていくことが何よりも大切です。
少しずつマイナスをプラスに変えていく生活を心がけてみてください。
◆おわりに
「食事・運動・モチベーション」をすべて完璧にできる人はいません。
誰でも暴飲暴食するときがあります。
大切なことは、それを習慣化しないことです。
ON/OFFをしっかりとコントロールできればいいのです。
大切なことは、普段してしまっている悪い習慣を「引き算」していくこと。
「運動は週1.2日できたら100点」
「モチベーションは平均を保つ」
「食事もたまには息抜きして好きなモノを食べる」
完璧にやろうとしなくてもいいのです。
「引き算」と「少しの足し算」を意識すれば、カラダは正直に反応してくれます。
今日はこのへんで終わります。
次回も乞うご期待ください!
\ 今だけお得な体験レッスンを受付中! /
体験・ご入学をご希望の方へ
お電話またはフォームから、
お気軽にお問い合わせください。


- 受付時間|9:00~21:00(年中無休/年末年始除く)
- カウンセリング時間は20分です。お客様に合ったプランをご提案します。