皆さんこんにちは!
いつもトレーニングスタジオBeeをご利用いただき誠にありがとうございます。
今回発信する内容はこちらです。
「サーカディアンリズムの重要性」
目次
生活のリズムを整える重要性
人間のカラダには「サーカディアンリズム」という機能があります。
生理代謝やホルモン分泌などにおける代謝活動はサーカディアリズムに合わせて行われている部分もあるため、日常から生活リズムを整えておくことは大切です。
サーカディアンリズムが乱れると代謝のバランスが崩れ、肥満や免疫低下のリスクが高まります。
寝不足によって食欲を抑制するレプチンというホルモンが減り、食欲を増加させるグレリンというホルモンが増えることもあります。
つまり、糖尿病や生活習慣病のリスクがサーカディアンリズムの乱れによって引き起こされることもあるのです。
トレーニングの効果を引き出すために
交感神経と副交感神経はON/OFFの機能を有していますが、これらの切り替えにおいてもサーカディアンリズムが大きく関与しています。
定期的に「習慣化が大切です」とお伝えしています。
その大きな要因として、サーカディアンリズムを整えることでトレーニング効果を最大限引き出すための生理代謝やホルモン分泌などを規則正しく機能させる目的もあります。
人間のカラダは習慣によって構成されていきます。
トレーニング習慣に加えて、それ以外の生活時間においてもサーガディアンリズムを意識してあげることが大切です。
サーカディアンリズムを意識し、その延長としてトレーニングなどの運動習慣を追加していく。
定期的な運動習慣に加えて、サーカディアンリズムを味方にすることはご自身のボディメイクにおいて大きな役割を担います。
今日はこのへんで終わります。
次回も乞うご期待ください!