
MENU
パーソナルトレーニングジムで安くて近場のジムを探しているけど、相場や注意点を知りたい。
そんな悩みにプロのトレーナーが、選び方や料金のチェックポイントを今回はお伝えしたいと思います!
實松彰義
この記事を書いた人
Personal Training Studio Bee トレーナー歴5年。JATI-ATI、NASM-PES、栄養コンシェルジュ1つ星、PHIピラティス(マット)の資格を保有。科学的な根拠に基づいたトレーニングの方法や栄養分の摂り方について、丁寧に指導いたします。
ここでは、パーソナルジム料金の考え方をご紹介します。
それぞれを詳しく解説します。
パーソナルジムの料金の考えかたの1つ目は、通いやすいかどうかです。
トレーニングを続けていく中で、通いやすいというポイントは譲れません。
雨の日や暑い日、寒い日などはどうしても気持ちがなえてしまいますよね。
料金がいくら安くても、週に1度も通わない日が続いたらもったいないです。
しかし、通いやすさとは、近ければいいというものでもありません。
トレーニングをするのに、駅から10分程度の距離の場合、かえって有酸素運動を事前に行ってからトレーニングに入れるというメリットになることもあります!
料金を考えるときは、通いやすいか?またトレーニングに最適化を考えてみましょう!
パーソナルジムの料金の考え方の2つ目は、トレーニング環境です。
トレーニング環境が自分に合うものであれば、高いお金を出してでも通いたいと思うでしょう。
自宅でのトレーニングができない方や、一人でトレーニングをするのが難しいためにパーソナルジムは存在しています。
自分の通うジムが個室であれば、トレーニングに集中できるでしょう。
個室でなくても、トレーニング設備が整っていたり清潔な環境であれば、トレーニングに集中できます。
パーソナルジムの料金を考える場合は、トレーニング環境がご自身に合うか事前確認を行うことをおすすめします。
パーソナルジム料金を考える場合、自分の目標が合っているかを確認しましょう。
目標を立てておらず、間違った方向へと向かってしまっては、時間とお金の無駄になってしまいます。
ダイエットをしたいのに、ハードなウエイトトレーニングをする必要はありません。
筋肉をつけたいと思っているのに、有酸素運動ばかりしていては効果が薄れます。
自分の理想とする体や目標を、必ず考えてみましょう。
パーソナルジム料金の考え方では、食事のサポートがあるかどうかも大切です。
パーソナルジムで汗を流して、疲れ切った体には栄養が必要です。
食事は基本的に3食食べることがすすめられていますが、無理に3食食べる必要はありません。
1日の運動量や体調に合わせて食べることが、望ましいです。
ただし、たんぱく質は最低でも自分の体重と同じ量をとりましょう。
パーソナルジムでは、食事をサポートしてくれるジムかどうか、事前に確認してみるといいですね。
パーソナルジム料金の考え方では、手ぶらで通えることも考えましょう。
手ぶらで通うことができれば、仕事終わりや忙しい毎日の合間で気軽に通えます。
この3つがあるだけでも、トレーニングジムに通う気持ちがグンと上がりますよね。
気軽に通えたり、荷物の量を減らしたりすることができれば、気持ちの面でパーソナルジムに通いやすくなるでしょう。
パーソナルジム料金を考える場合、トレーナーの質を考えましょう。
トレーナーとの相性が悪ければ、絶対楽しくありません。
いつも笑顔で悩みや相談を聞いてくれるトレーナーと、無口で無愛想なトレーナーであれば、いつも笑顔のトレーナーの方がいいに決まってます。
有名なインストラクター、大会で好成績を残したトレーナーという部分は実は重要じゃない可能性もあります。
あなたに寄り添ってくれるトレーナーが、一番結果を残せます!
トレーナーは体の構造を理解して、お客様に最適なトレーニングを提供してくれます。
続けていくうちに少しでも違和感を覚えたら、すぐに他のスタッフの方に相談しましょう。
ここでは、パーソナルジムの相場をご紹介します。
相場は、3つの視点で調査しました。
それぞれを解説していきます。
入会金 | 0円〜5万円台 |
コース料金 | 7万円〜30万円台 |
一回あたりの料金 | 5千円〜2万円台 |
入会金 | 0円〜5万円台 |
コース料金 | 6万円〜30万円台 |
一回あたりの料金 | 5千円〜2万円台 |
パーソナルジムの入会金の相場は、0円〜5万円台です。
入会する前には、3つのことを確認しましょう。
通いやすくて、ジムの設備が綺麗であれば、続けるモチベーションになります。
トレーナーの質については、自分が通いたいジムのホームページを確認するとよいでしょう。
コース料金の相場は、6万円〜30万円台です。
パーソナルジムでは、2ヶ月のコースが多いです。
コース料金には、大きな幅がありますが、それには理由があります。
コース料金が高くなる理由として、立地の良さがあります。
駅から近かったり、街中にあったりすれば、どうしても料金は高くなってしまうのです。
設備環境の良さは、3つあります。
1回当たりの料金の相場は、5千円〜2万円台です。
1回あたりの料金は、トレーニングの期間や回数によって変わります。
2ヶ月のコースで週に2回であれば、最低でも週に1回は通うべきでしょう。
ここでは、安くて質の良いパーソナルトレーニングジムをご紹介します。
近くにお住まいの方は、ぜひ参考にしてみてください。
東京でおすすめなトレーニングジムの1つ目は、BEYONDさんです。
入会金は0円で、支払い方法次第で、月々4,300円で通えます。
パーソナルジム顧客満足度No1を獲得し、これまで約2万人を超えるお客様のボディメイクをサポートしています。
ビヨンドさんでは、糖質制限を一切していないため、ストレスなく続けることができるでしょう。
トレーナーは大会優勝者も多いため、大会を目指す場合には最適かもしれません!
2つ目におすすめするジムは、Personal Training Studio Beeです。
気軽に通えるジムで、Google口コミ⭐️4、9を獲得しています。
トレーナーは全員資格を持っているため、トレーナーを信頼してトレーニングに励めるでしょう。
トレーニングを続けた方の半年継続率は、85%と非常に高い状態を維持しております。
トレーニングに必要なものが全て無料で、アクセスも抜群。
骨格筋と体脂肪へのWアタックで、理想のボディへ近づきましょう。
RIZAPさんはCMでも放送されているため、かなり認知度が高いジムではないでしょうか?
カウンセリング0円で、全額保証サービスがついています。
全額保証サービスでは、私的な理由で続けられなくなったとしても大丈夫です。
知識や経験豊富なトレーナーがサポートしてくれて、オンラインでもアドバイスをしてくれます。
カウンセラーや管理栄養士などが在籍しており、ダイエットやトレーニングの知識が身につくでしょう。
毎食必ず食事報告をする制度があり、食事の面でも徹底サポートされていますね。
24/7workoutさんは、2ヶ月コースが他社と比較して、お得です。
感染症対策も徹底しており、安心してトレーニングに励めます。
トレーナーは全国から集結しており、採用率は驚きの3、13%です。
3食しっかり食べるダイエットを提供しており、メールでいつでも相談可能。
このようなメリットがあるため、非常に通いやすいでしょう。
全額保証制度もあるため、詳しくはHPをチェックしてみてください。
DrTrainingさんでは、医学的な視点から独自のトレーニングを提供しています。
全国共通で入会金無料です。
トレーナーは、スポーツの本場であるアメリカの認定資格を保有しています。
食事については、制限をするのではなく、管理を徹底。
独自のメソッドで、お客様のトレーニングサポートをしてくれます。
パーソナルジムfisさんは、地域の方々に選ばれている、人気のジムです。
完全個室で、プロテイン・ミネラルウォーターが無料。
トレーニングでは、骨格・骨盤矯正のトレーニングを取り入れています。
骨格や骨盤矯正を行えば、6つのメリットがあります。
健康的な毎日を過ごせること間違いありません。
ExerciseCoachは、入会金無料で、1回20分のトレーニングが特徴です。
20分の短い時間ですが、AIマシンを導入してお客様に最適な負荷や可動域を設定し、効率的なトレーニングを指導してくれるでしょう。
食事制限なしコースでは、通常の料金と比べてお得です。
気になる方は、公式HPをチェックしてみましょう。
グランフィットは、名古屋市内に3店舗ある、全店舗完全個室のトレーニングジムです。
体験トレーニングが、2,200円で行えるのは魅力的ですね。
トレーナーは、理学療法士資格などを有しているため、無理な動作を行うことなく効率のいいトレーニングを提供してくれるでしょう。
BELIONは、最短16回コースで通えるジムです。
トレーニングコースは3つあります。
自分に合ったコースを選べるのは、目標に最短で近づくことができるため、おすすめです。
Personal Training Studio Beeでは女性限定モニターキャンペーンを実施中!
1ヵ月間の無料体験キャンペーン中
という条件となっておりますが、非常に破格の条件です、気になる方は公式LINEから問い合わせを!
今回は、パーソナルジムの相場を解説しました。
パーソナルジムでは、値段を重視することも大切ですが、値段以外にも目を向けるようにすることも大切になってます。
ジムの質や自分の目標にあったトレーニングができれば、値段以上の価値を実感できるはずです。
ここでおすすめしたパーソナルジムを参考にして、ジム選びをしていただければ幸甚です。